top of page

全日本空手道連盟和道会福井県本部とは

福井県和道会細則

<昇級、昇段審査規定>                                                
   1. 審査員                                            
       審査長1名、審査員4名、計5名の審査員で審査を行う。審査長が審査員(4名)を任命する。                                        
       各道場から審査員を公平に1名選出する事を基本とする。                                        
   2. 審査方法                                            
       各審査員は審査判定表に基づき、評価が高い順に2点、1点、0点を付け、総合判定する。                                        
       審査長及び本部長は終了後、速やかに5名の審査員の得点合計を出す。                                        
   3. 合否判定                                            
       得点合計、6点以上を合格とする。4点未満を不合格とする。                                        
       5点の場合は審査員で審議し、過半数の合意が得られた場合は合格とする。                                        
   4. その他                                            
       3級以上を受審の場合は、会員登録番号を必要とする。                                        
       昇級審査は、年3回、受審者は午前中解散とする。                                        
       審査員は中立で公正でなければならない。                                        
       昇段審査受審については、昇段審査細則(別項)に準じる。                                        
                                               
<指導員、新支部開設の条件>                                                
   1. 指導員                                            
       和道会一般段位初段以上の会員とする。                                        
       福井県和道会を退会、脱会した会員の再入会については、承認しないこととする。                                        
   2. 新支部開設                                            
       和道会一般段位三段以上、コーチ1以上、県組手審判以上、これらすべての資格を有する会員が在籍する                                        
       ことととする。                                        
                                               
<各種申請>            *口頭申請可とするが、必要に応じて書面提出とする。                                    
   1. 道場同士の合同練習の場合                                            
       支部長が本部長に申請し、事務局より各支部に通達する。 →全支部が練習の機会を得られるようにする。                                        
   2. 各道場,各市連が企画した大会、練習会、合宿等の場合                                            
       募集を行う時点で他道場も関係する場合は、本部長に申請し、了承を得たうえで実施する。                                        
   3. 他道場への練習参加の場合                                            
       指導員個人や会員個人の他道場への練習参加は、容認する。連絡不要。                                        
   4. 各種大会、講習会、資格取得の場合                                            
       指導員や会員の県内外における個人的に参加する各種大会、講習会、については推奨する。連絡不要。                                        
       ただし、昇段審査、指導員講習会、資格取得の為の講習会参加の場合、締め切り前までに各支部長が                                        
       本部長に申請する。                                        
       また、個人参加で問題が起きた場合(道中の事故、ケガ等)、会としては責任を負いかねる。                                        
   5. 役員会、部会別会議の場合                                            
       会議内容については、監事又は部会長が本部長に報告する。                                        
       会議費は、金額に関係なく領収書を会計に提出し、一人1,000円を支給することとする。                                        
                                               
   附 則                                            
        指導員、新支部開設の条件、昇級,昇段審査の項に文言を追加                                        
        この細則は、2025年(令和7年4月1日)より施行する。                                        

関連サイト

和道会

全日本空手道連盟

​福井県空手道連盟

名空会総本部

全日本空手道連盟和道会

Copyright © 全日本空手道連盟和道会福井県本部 All Rights Reserved.
bottom of page